2014年も『無事』に。 ~難を転じて福となす~
今日(12/29)が当社の御用納めの日です。
2014年は社員旅行in沖縄の楽しかった1月からスタートし、
皆で食した琉球豚の豚汁で12月を締めくくり、
沖縄とはとても縁のある年となったように思います。
年末になると『無事』という言葉がよく目につきます。
変わりがないこと、健康であること、平穏であること
の感謝や願望の意味を含んだ言葉として使われますが、
楽しいこと、大変だったこと、ビックリしたことなどいろいろ
ありましたが、2014年も『無事』であったことに安堵いたします。
今年も大変お世話になっている、いつも見守ってくださって
いる方より南天をいただきました。

南天は音が 「“難”を“転”じて福をとなす」 になっていることや、
実がいっぱいにつくので「実りのあるように」という意味があり、
とっても縁起のいい植物です。
会社の玄関先にド----------ンと飾らせてもらいました。
いつもいつも感謝申し上げます。
新しい年は若いメンバーが増え、また一段と飛躍できる年になろうかと思います。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2014.12.29 c.wat
2014年は社員旅行in沖縄の楽しかった1月からスタートし、
皆で食した琉球豚の豚汁で12月を締めくくり、
沖縄とはとても縁のある年となったように思います。
年末になると『無事』という言葉がよく目につきます。
変わりがないこと、健康であること、平穏であること
の感謝や願望の意味を含んだ言葉として使われますが、
楽しいこと、大変だったこと、ビックリしたことなどいろいろ
ありましたが、2014年も『無事』であったことに安堵いたします。
今年も大変お世話になっている、いつも見守ってくださって
いる方より南天をいただきました。

南天は音が 「“難”を“転”じて福をとなす」 になっていることや、
実がいっぱいにつくので「実りのあるように」という意味があり、
とっても縁起のいい植物です。
会社の玄関先にド----------ンと飾らせてもらいました。
いつもいつも感謝申し上げます。
新しい年は若いメンバーが増え、また一段と飛躍できる年になろうかと思います。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2014.12.29 c.wat
スポンサーサイト