fc2ブログ

道後観光

H.Kです。

先日、会社の催しで道後の観光に行ってきました。
長らく松山に住んでいますが、道後周辺はまともに歩いた記憶がないので、
ちょうど良い経験でした。

ただ、定番の道後温泉本館や商店街通りをまわったのですが、
全体的に範囲が狭く、すぐに見終わってしまいました。
昼食もこれといった候補がなく店探しに悩みました。

やはり、昼間は松山城を散策し、夜に道後の温泉に入り宿泊するというのが流れなのでしょう。
昼間に道後だけで時間を潰すのは辛そうです。
とはいえ、もう少し観光地として何かあっても良いのではという気がします。
地元なので頑張ってほしいところです。

あまりネガティブなことを書くのもあれなので、
良かったことを書きます。

実は道後の中心街に行く前に、少し離れたところにある石手寺というお寺に行ってきました。

八十八か所のひとつに数えられる有数のお寺なのですが、
一部の間では珍スポットとしても有名なところのようです。

自分は寡聞にして知らず、今回が初の参拝です。

...確かに入口からして、ちょっと他では見られないオブジェクトが立ち並び、
独特の雰囲気をかもしだしていました。

下の写真は、今回お目当てのマントラ洞窟の入り口です。
ここを抜けた先にある場所が珍スポットとして有名なそうです。

a.jpg

中の通路の真ん中には、お地蔵さんが延々と並んでいました。
中は結構暗めです。ところどころに照明があるのですが、間は足元が見えません。

出た先は普通の道路でしたが、道を挟んだ先に閻魔大王が上にのった門がありました。
そこが「奥の院」と呼ばれるところだそうです。

下は門をくぐって暫く進んだ先にあるガネーシャ像です。
完全に朽ちていました。
数年前まではかろうじて立っていたらしいのですが、残念です。

b.jpg

なんだかよく分からないのですが、人面が彫られた石が置かれています。。。

c.jpg

一つだけではなく、道のそこかしこに配置されていました。
下のが一番怖かったです。

d.jpg

途中から完全に石手寺のレポートになってしまいましたが、
楽しかったので良しとします。

道後に行くなら、石手寺がおすすめです。

スポンサーサイト



プロフィール

ユイ・システム工房

Author:ユイ・システム工房
ユイ・システム工房のスタッフブログ。
愛媛県松山市来住町1239番地。
ユイ・システム工房 WEBサイト

最新記事
カテゴリ
月間アーカイブ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示