fc2ブログ

Selenium IDE お勧め

YNです。
Webアプリケーションのテストを行う場合に、ロジック側のサーバー処理のテストは、割と確立されていますが、GUI側のテストについては、これといったものが無く、結局テスト項目を作成して、人力でテストをすることが多かったように思います。
テスト項目を作成する場合にも、作成側からテスト実行者側へ意図が伝わらなかったり。
また、OSの種類やブラウザによって挙動が違ったり、不具合を発見しても再現できなかったりと、この手の話題は色々ありますよね。

そこで、Selenium IDEです。
詳しくは、検索サイトからの結果で大体のことは分かりますけど、ここでせっかく紹介しているのですから、ざっくりと...。

これは、FirefoxのAddInとして動作します。
Firefoxで対象のサイトへアクセスし、そのアクセスを記録し、何度も再現することができます。加えて、マクロのようなコマンド、対象、値を順番に設定して、テストケースを作成します。
テストケースを組み合わせて、テストスイートとして保存できますでの、複雑なテストもテストケースを組み合わせながら作成することができます。
Firefox AddInなので、Forefoxが動作するOSでテストができます。さらに、IEやChromeなどのドライバーも用意されているので、ブラウザ毎のテストも可能です。

まぁ、これだけ素晴らしいツールですが、欠点もあります。
自動記録機能だけでは、毎回IDやクラス名が自動生成されるエレメントへのアクセスは、再現できなくなることがあります。
しかし、xpathの指定を工夫するだけで、その辺も克服できます。
xpathの指定って、難しいだけにパズルのように要素を組み合わせることによって、大抵の指定はできるはずです。
この辺の日本語によるノウハウが、まだ少ないようですが、これさえ克服すればWebアプリケーションのGUIテストツールとして、なかなか便利に使えるのではないでしょうか。
スポンサーサイト



プロフィール

ユイ・システム工房

Author:ユイ・システム工房
ユイ・システム工房のスタッフブログ。
愛媛県松山市来住町1239番地。
ユイ・システム工房 WEBサイト

最新記事
カテゴリ
月間アーカイブ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示